
攻殻 ― 2010/12/01 01:08
攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D
これは絶対に見に行く!
みかん狩り ― 2010/12/05 20:23
ファンコン ― 2010/12/05 22:51
夏場は、あまり気にならなかったPCファンの音が、
先日、取り付けた地デジチューナの録画環境が整ってきて、
結構深夜番組の録画で夜中にPCが立ち上がるので、
ファンコンで回転数を絞って静穏化を図ろうと思い立ちました。
で、入手したのがこれです。(祖父の通販)
AINEX NFS-2208D
先日、取り付けた地デジチューナの録画環境が整ってきて、
結構深夜番組の録画で夜中にPCが立ち上がるので、
ファンコンで回転数を絞って静穏化を図ろうと思い立ちました。
で、入手したのがこれです。(祖父の通販)
AINEX NFS-2208D
実は今のPC組んだとき(2010/5)に、同じ物を祖父で買って一時期付けてたんですが、
3週間ぐらい使ってたら、LCDが点かなくなって、購入した祖父へ持っていったら、
在庫が無いので交換できず、返金になってたんです。
で、最近メーカーのホームページ見てたら、LCDの仕様変更があったみたいなので、
もしかしたら前回の不具合は改善されてるかもという期待を込めて、
再度試して見ることにしました。
夏の間、PCほったらかしだったので、分解清掃も兼ねて、早速インストールして見ました。
(表面クリアなので、反射してテカッてますが、概ね上の写真通りな感じです。)
(表面クリアなので、反射してテカッてますが、概ね上の写真通りな感じです。)
今のところ良い感じでファンの音量も絞れてます。
ちなみに、これは、8台までファンコントロールできます。
自分のPCはCPUファン入れて、7つファンが付いてます。
PWMファンが2つあるので、それはマザーボードでコントロールして、
それ以外の5つをこのファンコンでコントロールしてます。
まあ、良い感じにLCDもあまり明るくなくなったので、
夜中のTV録画も気兼ねなく出来そうですw
スートブラックサブリガ ― 2010/12/07 00:31
3DMarks ― 2010/12/09 01:31
あたらしいベンチマークソフトがでましたねー
Futuremark、3DMark 11を公開
さっそくやってみたところ、一応最後まで完走しました。
P3528 でした。
で、これがいいのか悪いのかわからんのだが、
グラボのドライバが対応していない(古い)と、
なので、あんたのデータは公開しないよーん。みたいな事を言われました。。。
だって、新しいドライバはFF14で安定しないってもっぱらのうわさだしなー
まあ、エラーで、ベンチ完走できない人も結構いるみたいなので、
完走できただけよしとするか。
Futuremark、3DMark 11を公開
さっそくやってみたところ、一応最後まで完走しました。
P3528 でした。
で、これがいいのか悪いのかわからんのだが、
グラボのドライバが対応していない(古い)と、
なので、あんたのデータは公開しないよーん。みたいな事を言われました。。。
だって、新しいドライバはFF14で安定しないってもっぱらのうわさだしなー
まあ、エラーで、ベンチ完走できない人も結構いるみたいなので、
完走できただけよしとするか。
鳴沢ゴルフ倶楽部 ― 2010/12/11 20:38
HDD増設 ― 2010/12/11 20:45
地デジの録画環境が整ってきたからなのか、
HDDの消費量が激しいので、2TBのHDDを増設しました。
いままでは、
WESTERN DIGITAL
残りの500GBをデータストレージで使っていました。
地デジの録画をしだしたら、30分番組で3GBほどのサイズになるため、
だんだんとストレージを圧迫し始めたので、
下記の2TBのHDDを増設しました。
HDDの消費量が激しいので、2TBのHDDを増設しました。
いままでは、
WESTERN DIGITAL
WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
を2基積んで、500GBをシステムで使用して、残りの500GBをデータストレージで使っていました。
地デジの録画をしだしたら、30分番組で3GBほどのサイズになるため、
だんだんとストレージを圧迫し始めたので、
下記の2TBのHDDを増設しました。
WESTERN DIGITAL
WD20EARS-R (2TB SATA300 5400)
500GBあまるんだけど、システムHDDとRAID0にしようかなぁと思ったり。。。
良い使い道はないですかね?
最近のコメント